2012年 11月の予定
11月
2日 金 おたんじょうのひ
9日 金 おたんじょうのひ
14日 水 古代米稲刈り 川遊び 山たんけん
21日 水 くすのきさん たんけんのひ
23日 金祝 脱穀 あきまつり (雨天順延)
28日 水 籾摺り
くすのきたんけん
年長の子どもたちと 今年2度目のたんけんです
たんけんの前はいつも まず 山に お願いに行きます
「今度の21日 4にんのこどもたちと 山に入らせてください
今日はそのお願いに来ました
そして 今日は その前に1度私を山に入れてください
宜しくお願いします」
お供えをして 山の声をききます
そして 山に入らせていただきます
4人一人ひとりの顔を思い浮かべながらたんけんの下見をするのです
季節によって違う山の中 ひとりたんけんをするのも 楽しくも真剣な仕事です
一人たんけんならではの 発見や気づきもあります
道のないところから 泥だらけになって出てきた私は
よく 出くわした人を驚かせてしまいます
今回も
泥に加えて 草のみの どろぼう がいっぱいくっついて
靴の中も泥だらけになってしまいました
今回は 4人ということもあり 久しぶりということもあり
たんけんに向けて 3回 山に入らせてもらいました
よくお願いをし よく下見をし しっかり清めてきました
山の中も私も
そして出かけた たんけんですが
4人のたんけん家たち 一人ひとりの成長をとても感じた たんけんでした
4人いるからこその 大変さもうれしさも すべて育つためにある
私をも育ててくれる
親からも 世間からも離れて 自然の中ですごすときにみえてくる
こどもの本当の心の中にあるものと育ちゆくもの
そして汚れを浄化してくれる大自然のふところは あまりにも大きく畏れ多い
山に入らせていただき ありがとうございました
こどもたちと 山にお礼しながら 帰るとき
いい時をすごし
無事 帰していただけたことに 感謝し
ほっと胸をなでおろす
感謝 (じ)