6/1 | 金 | 八鶴湖公園 |
5 | 火 | 八鶴湖公園 とんび 花壇の日 |
6 | 水 | 八鶴湖公園 |
8 | 金 | 八鶴湖公園 |
12 | 火 | 八鶴湖公園 |
13 | 水 | 八鶴湖公園 |
15 | 金 | 八鶴湖公園 (県民の日)大きい子達と遊びます |
19 | 火 | 八鶴湖公園 とんび 花壇の日 午後 はらっぱの日 |
20 | 水 | 八鶴湖公園 |
21 | 金 | とうがねのいえ おひさまの日 |
26 | 火 | 八鶴湖公園 畑の日(芋畑手入れ) |
27 | 水 | 八鶴湖公園 |
28 | 木 | 茂原 ぷたぷの日 |
29 | 金 | 八鶴湖公園 |
今年度のオイリュトミーと水彩の日
- 夏の会の日が変更になりましたのでお知らせします。夏の会は9月1日(土)・冬の会は12月26日(水)です。詳しくはお問い合わせください。
これからの活動
- 今年も谷津で米作りをします。今年は不耕期で古代米も稲から育てています。今年も美味しいお米が取れますようにみんなで心をこめてお世話していきますこの日は火をたいて、竹ご飯やみそ汁を作る予定です。たくさんの生き物たちの住む大自然の中で一日働けることが何よりの喜びです。
- 先日、夏のキャンプの下見に行ってきました。なるべく人が手をかけていない、自然の中でのキャンプをと考えています。キャンプは7月下旬の予定ですが、それまでに何度か遊びに行ってこようと話し合っています。
- 大きい子達が巣立ち、子どもたちの年齢は下がり、子ども同士のかかわりや遊び方も日々変わっています。子供同士のトラブルも見守りながらなるべく子どもの中で工夫したり、解決できるようにと声を掛け合っています。そんな中で子どもたちの成長は本当に目覚しいものがあります。
- 春になり、新しい仲間が遊びに来てくれています。今までみんなに面倒見てもらっていた小さい子がもっと小さい仲間をお世話しようとする姿はほほえましく成長を感じます。これからの一年とても楽しみです。
- 5月22日 とうがねのいえのたたみ上げをして大掃除をしました。半期に一度の大掃除で部屋がすっきりします。これから毎月畑の日を作ってお世話に行きます。
- 5月23日 今年もかいこ遠足に行きました。かいこに合えるのを楽しみにしている子どもたち。いただいた蚕は10日ほどで繭を作ります。