2/29 | 金 | 東金の家 |
3/4 | 火 | 八鶴湖公園,とんびの日,はらっぱの日 |
5 | 水 | 八鶴湖公園 |
7 | 金 | 八鶴湖公園,誕生会 |
11 | 火 | 八鶴湖公園,誕生会 |
12 | 水 | 八鶴湖公園 |
13 | 木 | ぷたぷの日,茂原市二宮福祉センター |
14 | 金 | 東金の家,すだちの会(卒会式) |
16 | 日 | 種まき(たねもみ)谷津田 |
18 | 火 | 八鶴湖公園、とんびの日 |
19 | 水 | 東金の家,おひさまの日,あしたの日(総会) |
21 | 金 | 八鶴湖公園 |
25 | 火 | 八鶴湖公園,誕生会 |
26 | 水 | 八鶴湖公園 |
28 | 金 | 丸山公園 |
4/3 | 木 | オイリュトミーと水彩の会 |
5 | 土 | お花見遠足(昭和の森の予定) |
- 3/27 ~ 4/8までは,八鶴湖桜まつりのため,丸山公園で活動を予定しています。
- お詫び・・・2月の予定等,こちらの都合で更新できずに申し訳ありませんでした。これからは,このようなことがないように気をつけます。
- とんびの日・・・整理整頓を行う日です。いつもお世話になっている(使用している)
八鶴湖公園周辺のゴミ拾いをしたり,東金のいえの中の整理そうじなどを行う日です。(原則 第2・第4火曜日) - おひさまの日・・・打ち合わせを会員同士で行う日です。今月行ったこと反省や来月予定の行事のこと,目標とすべきこと等を話し合います。(第3金曜日)
- はらっぱの日・・・会員の今抱えている精神的なこと,疑問を感じていること等を話し合っていく日です。例-子どもの進路,予防接種等。(原則 第4火曜日)
- あしたの日・・・1年間を振り返って,反省すべき点,これからも継続していくことなど出し合い話し合っていく会です。
今年度のオイリュトミーと水彩の日
- 詳しくはお問い合わせください。
これからの活動
- 寒い日は,なわとび,鬼ごっこ等で体を動かしたり,あやとりやふくわらいなどの東金の家での活動を充実させていきます。少しずつあたたかい日も増えていくので,すぐに東金の家での活動とせず,
八鶴湖の周辺の探検をしたりして,新しい発見をしていきたいと思っています。 - ひなまつりに向けて,今年は早めに飾り付けをして,気分を盛り上げていきます。探検の時や散歩の時に見つけた思い,思いの木の枝に和紙を染めたものを着物にしてひな人形を作り,29日当日は,川に見立てたあい染めの布に流すつもりです。
- すだちの会は,今年巣立っていく子と親にとって心に残る会にしたいと思います。ひな祭りを過ぎた後は,花かざりなどを子どもと一緒になって進めていき,当日は一人一人が心からお祝いしあえるすてきな会にしようと思っています。
- 16日に谷津の田で,種まきを予定しています。公園とは違う子どもたちのようすも楽しみです。
ふりかえって~
- 14日にクリスマス忘年会が行われました。この日に向けてつくった力作の布ぞうり一つ一つをかざりとし,クリスマス会に向けて子どもも親も協力して部屋全体をクリスマスの雰囲気につくりました。わらべうたを存分に味わった後,クリスマスに関する人形劇,うた,簡単な合奏を行い,盛り上がった後で会食をしました。会食の後は,一人一人呼ばれて,この日のためにつくられた親からの手作りのプレゼントが渡されました。子どもたちは,うれしそうに,早速布ぞうりをはいて遊んでいました。
- 今年取れたわらを少しずつ公園でのしておきました。このわらを使って新年のしめ飾りをつくりました。自分でつくったしめ飾りで新年を祝えてとても楽しみにしているものの1つです。
- 今年もよろしくお願いします。