5/2 | 金 | 子どもの日会 谷公園 |
6 | 火 | 竹道具作り(個人宅) |
7 | 水 | 谷公園 |
9 | 金 | 海遠足 九十九里 不動堂海岸 |
11 | 日 | 田植え |
13 | 火 | 花見遠足,小中池公園~昭和の森 |
14 | 水 | 谷公園 |
16 | 金 | おひさまの日 東金の家 |
20 | 火 | 谷公園 はらっぱの日 |
21 | 水 | 谷公園,誕生会 |
22 | 木 | ぷたぷの日,二宮福祉センター |
23 | 金 | 谷公園 |
27 | 火 | 谷公園,とんびの日 |
28 | 水 | 谷公園 |
30 | 金 | 谷公園 |
- *17・24日のどちらかでキャンプの下見に行く予定です。(陸奥沢町にある”こだま”を借りる予定)
- ◇とんびの日・・・整理整頓を行う日です。いつもお世話になっている(使用している)
八鶴湖公園周辺のゴミ拾いをしたり,東金のいえの中の整理そうじなどを行う日です。(原則 第2・第4火曜日) - ◇おひさまの日・・・打ち合わせを会員同士で行う日です。今月行ったこと反省や来月予定の行事のこと,目標とすべきこと等を話し合います。(第3金曜日)
- ◇はらっぱの日・・・会員の今抱えている精神的なこと,疑問を感じていること等を話し合っていく日です。例-子どもの進路,予防接種等。(原則 第4火曜日)
- ◇あしたの日・・・1年間を振り返って,反省すべき点,これからも継続していくことなど出し合い話し合っていく会です。
今年度のオイリュトミーと水彩の日
- 8月25日(月),12月26日(金)の予定です。詳しくはお問い合わせください。
これからの活動
- 海に 貝殻などを拾う目的もあり,遠足に行きます。砂山をつくったり,海岸を思いっきり走り回っていきたいと思っています。
- 今年のキャンプ地の候補地の下見に17日または,24日に行く予定です。今年のキャンプ地は睦沢町にある”こだま”の予定です。
- 11日は,田植えです。わいわい広場の田んぼに行きます。当日は,みそ汁つくる予定です。
先月の活動より
- 4/5(土)春の遠足がありました。今年は,参加人数をしぼって小中池公園~昭和の森へ行きました。自然の中でたっぷり歩きました。午後からは小学生から4歳までの子どもたちは,探検に出かけてきました。残った3歳以下の子どもたちは小さな集団となって遊んでいました。
- ひなまつりでは,小枝で人形を作り,ひなまつりに関する話を聞いた後で,川に見立てたあい染めの長い布に人形を流しました。流すのをいやがった子もいましたが,自分で一生懸命つくった人形を流した子どもたちは満足そうでした。
- 3月後半から4月上旬まで丸山公園での活動が続きました。小学生のお兄さん,お姉さん遊びをリードし展開していけるようになってきました。また,いつも遊んでいる子とばかりではなく,色々な組み合わせで遊ぶ姿が見られました。
- 27日は,恒例のタケノコ狩りがおこなわれました。朝から雨があり,参加人数はいつもより少な目でしたが,お父さんたちも多数参加し,子どもたちとタケノコを掘り起こしてくれました。タケノコでつくった料理(タケノコのおにぎり,みそ汁,あえ物)を,その場で新鮮なまま食べられて大満足。皆の口にどんどん入っていきました。いつも一緒に行われる竹細工作りは当日参加した人たちがめいめい竹を1本ずつもって帰り,6日に個人宅にてスコップ,ポックリなどのおもちゃや使用するものに生まれ変わる予定です。斉藤さん,毎年のご協力ありがとうございます。