、
5月 4 火 祝 市原でわらべうたのひ こどものひ
、 11 火 花壇手入れ 種まき
、 田の手入れ 主に火曜日
、 田植え 5月下旬〜6月上旬の休日
6月 21 月 〜夏至〜
、 田の手入れ 山 川あそび
、 紙染め 草花 えのぐ いろみずあそび
、 山ももつみ
7月 7 水 〜七夕〜
、 主に毎週火曜日 田の手入れ 山整備 火起こし
、 22〜23 ホタルの夕 山泊
、 26 月 オイリュトミー 水彩
8月 3 藍生葉染め
、 お盆休み
、20 金 藍生葉染め おまつり準備
、22 日 おひさまいち おみせやさん
、24 火 なつまつり
、
、
、5-11 花壇の手入れ 種まき
私たちの花壇が久しぶりに復活
2年ほど使わずにいた花壇 柵も土に戻りかけ 踏み固められていました
カチカチになった土を 掘り起こし耕し草や根 石ころをよけて 新鮮な空気と水 私たちの手と気を入れ ねじねじを埋めて よくお願いしました
柿渋を塗ったひのきの角材で花壇の柵も新しくつくりました するとどこが花壇かわからなかった地面がすっかり花壇らしくなりました
ここを花壇としてつくった18年前のことをなつかしく ほんのこの間のことのように思い返していました
土に籾殻を混ぜ込み 畝を作ったらさっそく種まき 上から藁と草をかけて 発酵のため糠をなじませました
最後にくすの木さんに 「よろしくお願いします」 とあいさつをしたら やさしく微笑んでいました
どうぞみんなも 時々様子を見に〜〜会いにきてくださいね
来てくれたみんな ありがとう おつかれさまでした
夏には綿のきれいな花が咲き 藍の葉が茂り 生ば染めするのが楽しみです
、
田の手入れ 田植え 6月2日 水
、
いのししさんと分けあった てんてこ米 今年は苗がちょっぴり
2ヶ所の入り口に ネジネジを埋めて いのししさんにお手紙を書いて入れました
どうか今年は てんてこ米をつくらせてください
お神酒とお供え物を捧げ 感謝を込めてお願いしました
少しづつ手入れしてきた田んぼに今日 一本づつ苗を植えました
、
午後は田の周りを手入れ
今年は ここでキャンプをしたい と思い 居心地のよい空間に整えはじめましたが まだまだ掛かりそうです
何度も来て てんてこ米を見守りつつ 整えていきます
(じ)
、