2005年3月の予定
3/1(火) |
八鶴湖公園 そうじの日
午後みつろうそくづくり(とうがねのいえ) |
2日(水) | 八鶴湖 誕生会 |
4日(金) | とうがねのいえ ひなまつり会 みんなでちらし寿司を作ります。お話を聞き、流し雛を川に流しに行きます。 |
8日(火) | 八鶴湖 けやき たんけん |
9日(水) | 八鶴湖 |
11日(金) | とうがねのいえ おひさまの日(打合せ) |
15日(火) | 八鶴湖 そうじの日 |
16日(水) | 八鶴湖 |
17日(木) | (茂原)ぷたぷの日 |
18日(金) | とうがねのいえ すだちの会 |
22日(火) | 八鶴湖 |
23日(水) | 八鶴湖 |
25日(金) | 八鶴湖 くすのき たんけんの日 |
28日(月) | 東金青年の家 オイリュトミーと水彩の会9:30~ |
29日(火) | 岬町ブラウンズフィールド 中島デコ宅にて春の合宿 |
30日(水) | ↓ |
4/1(金) | 花見(昭和の森の予定) |
5~8日 | この週は、八鶴湖さくら祭りのため、丸山公園で活動の予定
(さくら祭りは3/27~4/10です) |
先月の活動から
★1/25わらべうたの先生をお呼びしてみんなで一日わらべうたを楽しみました。先生が歌い、語るわらべうたの静かで暖かい響きは、心地よく子どもたちも飽きずに楽しんでいました。おやこでゆったりと心地よく遊べる日本のわらべうたをもっと次世代へ伝えて生きたいと、改めて思いました。毎日のわらべうたにレパートリーを増やし、語り掛けるような優しげな声で遊んでいきたいです。
★1月末から2月に掛けて、風邪を引く子が増え、思ったように活動が進みませんでしたが、そんな中、節分の日には、鬼のお面も様々に作り、豆まきをして立春を迎えました。 「おふくさん」のお話に、食い入るように聞き入っていた子どもたちでした。
★けやきたんけんは、体調や天候で延期になり、今回くすのきと合同にすることにしました。となると、どこまで行こうかと今からどきどきわくわく楽しみなたんけんです。
★2/20東金市制50周年記念の植樹祭でおひさまはらっぱもさくらの木を植えてきました。全部で35本の桜のうち、「かんひざくら」はかなり大きな木でした。右奥のほう、プレートに「おひさまはらっぱ」と書いてきました。1本植えるだけでも、かれないよう、倒れないよう、結構大変な作業でした。よい経験となりました。でもなんと言っても一番大切なのは愛情ですね。子どもたちも土まみれになりながら掘ったり、土を運んだり活躍しました。5~6月に草刈があります。皆で時々散歩がてら見に行こうと思っています。
今月の活動予定
■寒い日は、先月同様なわとびや鬼ごっこなどで体を動かしたり、冬のあそびを楽しみます。少しづつ春が近づき、暖かい日も増えてきます。散歩やたんけん、そして春を見つけ、野草を摘んだり、草花遊びをします。
■ひな祭りに向け、花とわらのお雛人形作りをしています。子どもたちと少しづつ準備をすることで雰囲気も盛り上がります。
■すだちの会は、今年巣立っていく子と親にとって心に残る暖かな会にしたいと思っています。花飾りやプレゼント作りなど子どもと共にすすめ、当日は一人ひとりが心からお祝いし合える素敵な日になるようにと思っています。
■今年度最後のたんけんは、かなり遠くまで歩こうと思っています。場所は未定です。